工房紹介九谷古青窯  Kutani Kosei-gama



 (写真: 小松市東部郊外の陶房)

 九谷古青窯 由来

奈良時代に『加賀国分寺』が、手取川梯川が合流する所、"舟見ヶ丘・国府(古府)"の地にあった。

時代が流れ "古九谷若杉窯"等を経て、この地に"小野窯"が出来、名工・「庄三」も若き情熱と絵筆の研究を この地で燃やし、後世にその名を残す事となる。

その由緒ある地名の「国府古府)」と、"梯川"の「」から、【古青窯】の名前が生まれ、「松竜利月」等の名工が 後に巣立って行きました。

本物の九谷》をモットーに、じっくり腰を据え、土と絵筆と炎を友に、【古青窯】は先き遠きこの道を牛歩しています。 
    
  九谷古青窯 主人


 
 
  (写真: 陶房内 展示場)

 陶房主宰:『 二代 古青(昭和9年7月生) とは・・

元来 我社は、“絵描き職人”さんを数名抱え込み、九谷焼全般を全国に販売する 《卸業》を主に営んでおりました。
ある日突然、その"主力の職人"さんが脳梗塞で、絵筆を持つことが出来なくなってしまいました。 困った"主人"は、「ならば、自分で絵を描けばいいんだ…!」と、描き始めたのが、その当時の主人…、私の父親(=博)であります。

そのお抱えの"職人"さんの功績を重んじ 【初代】とし称し、父親(=博)は 自身を【二代目】と位置づけ、画号を【二代 古青】と名乗り、"卸商人"から "画工(=絵描き職人)"に 転身した訳です。
40歳》を超えての、独学(独自の我流)でのスタートでした。

  [談]: 九谷古青窯・現主人息子(泰生


 

  店主:『 熊野 泰生(昭和38年4月生)

   製造部 : 【九谷古青窯】 =主人
  (販売部 : 【九谷焼 熊野商店】 =代表



(=息子/泰生)は、【九谷古青窯】の"主人"として  いろいろと業務全般に携わっておりますが、二代古青(=親父さん/博)の後を継いで、"職人"としての 『三代 古青』の道を歩むかは定かではありません。
・・が、ただ言えることは、《作家一代窯末代》を"理念"の基に、「手作り・手書きの手仕事こだわった器九谷焼を作っていかねば…」と思う毎日であります。

 

★  がんばろう 北陸! 石川! 能登!  を掲げてずっと 支えていきます